2009年07月14日
奥様レシピ2
お待たせしました
本日の奥様レシピはこれだ
おうちでも出来る簡単レシピ、ご覧あれ
*☆*:;;;:*☆*『イカの肉詰め』*☆*:;;;:*☆*

材料(4人前)o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
・するめイカ………………2はい
・鶏ミンチ…………………140g
・・・・・材料A・・・・・
・玉葱のみじん切り …… 大さじ2
・生姜汁…………………大さじ1
・とき卵 …………………大さじ2
・小麦粉…………………大さじ4
・塩………………………少々
・一味唐辛子……………少々
・濃口醤油………………大さじ1
・水………………………50cc
・・・・・合わせ調味料・・・・・
・水………………………カップ2
・料理酒…………………大さじ4
・味醂……………………大さじ2
・濃口醤油………………大さじ2
☆作り方☆
ここからは、チョイト小さめな字で書くゾイ(°Д°;≡°Д°;)
①イカは足を抜き、洗って水気を拭き取る
足はわたと吸盤を取り、1cm位に切る
②鶏ミンチに『材料A』を加え、粘りが出るまでよくかき混ぜるp(^-^)q
粘りが出たら、イカの足を入れ又良くかき混ぜる(*^ー^)ノ
③イカの胴に②を七文目位詰め、楊枝で口を止める
表面に1.5cm間隔の浅い切り目を入れる
④鍋に③と合わせ調味料をいれ、煮立ったら弱火にして、落し蓋( ̄(∞) ̄)
煮汁を全体にかけながら、汁が無くなる位まで15~20分
⑤ある程度冷めてから器に盛り付ける
⑥白葱の焼いたのとか、万能葱を散らしてもヨイのだ~o(^▽^)o
こんなカンジダベ~~(→o←)ゞ
サッパリとした感じですよ~~
甘味を加えてもよし
後から照り焼き風のタレをつけてもOk
一度お試しあれ~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
イカの足がキャラマール
(フランス語でイカ)今回はマジ


おうちでも出来る簡単レシピ、ご覧あれ

*☆*:;;;:*☆*『イカの肉詰め』*☆*:;;;:*☆*


・するめイカ………………2はい
・鶏ミンチ…………………140g


・玉葱のみじん切り …… 大さじ2
・生姜汁…………………大さじ1
・とき卵 …………………大さじ2
・小麦粉…………………大さじ4
・塩………………………少々
・一味唐辛子……………少々
・濃口醤油………………大さじ1
・水………………………50cc


・水………………………カップ2
・料理酒…………………大さじ4
・味醂……………………大さじ2
・濃口醤油………………大さじ2
☆作り方☆
ここからは、チョイト小さめな字で書くゾイ(°Д°;≡°Д°;)

①イカは足を抜き、洗って水気を拭き取る

足はわたと吸盤を取り、1cm位に切る

②鶏ミンチに『材料A』を加え、粘りが出るまでよくかき混ぜるp(^-^)q
粘りが出たら、イカの足を入れ又良くかき混ぜる(*^ー^)ノ

③イカの胴に②を七文目位詰め、楊枝で口を止める

表面に1.5cm間隔の浅い切り目を入れる

④鍋に③と合わせ調味料をいれ、煮立ったら弱火にして、落し蓋( ̄(∞) ̄)
煮汁を全体にかけながら、汁が無くなる位まで15~20分

⑤ある程度冷めてから器に盛り付ける

⑥白葱の焼いたのとか、万能葱を散らしてもヨイのだ~o(^▽^)o
こんなカンジダベ~~(→o←)ゞ
サッパリとした感じですよ~~

甘味を加えてもよし

後から照り焼き風のタレをつけてもOk

一度お試しあれ~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
イカの足がキャラマール


2009年07月13日
一番丸
さてさて皆さん天気のいい日に、
一番丸でゆく瀬田川リバークルーズは
いかがでしょう

これが『瀬田の唐橋』大津市では歴史的な橋
日本三古橋の一つとされているキタ━(゚∀゚)━!!!
京都防衛上の重要地であったことから
『唐橋を制するものは天下を制す』と
言われたほどの
歴史上において重要な橋であぁ~る(・_・ 三・_・)
『松喜屋』は橋を渡って100m位の所にあります


上の写真が『唐橋』を通りぬける一番丸


ちなみの上の写真は、
いつもいる大学のボート部



一番丸の拡大写真はこれダス
この船と『松喜屋』がコラボして宴会を
受け付けています
料理はお届け料理と、
すき焼き・あみ焼き・BBQ

詳しいことはhttp://www.lakewest.jp/ ←ここを見てね

クルージングで『近江八景』をお楽しみあれ~

太った人が急にやせたらリバンドクルード
マタマタ親父か~い
一番丸でゆく瀬田川リバークルーズは
いかがでしょう


日本三古橋の一つとされているキタ━(゚∀゚)━!!!
京都防衛上の重要地であったことから
『唐橋を制するものは天下を制す』と
言われたほどの
歴史上において重要な橋であぁ~る(・_・ 三・_・)
『松喜屋』は橋を渡って100m位の所にあります






いつもいる大学のボート部






この船と『松喜屋』がコラボして宴会を
受け付けています

料理はお届け料理と、
すき焼き・あみ焼き・BBQ


詳しいことはhttp://www.lakewest.jp/ ←ここを見てね


クルージングで『近江八景』をお楽しみあれ~


太った人が急にやせたらリバンドクルード

マタマタ親父か~い

2009年07月10日
ステーキソース




いつも覗いてくれる方感謝



今日は『松喜屋自家製ステーキソース』

ベースになるのはリンゴ~


その他に玉葱・ニンニク・生姜・醤油
ワイン・白味噌

皆ミックスしてつぶします(ノ^^)八(^^ )ノ

つぶしてから大鍋に移してコトコト1時間

白かったのが青色に変色してきます

味見をしてニンニクや生姜に十分火が入ったら
醤油・ワインなどを入れて約3時間煮詰めます

これを一日冷ましておいて(゚∀゚)!!!
レホール・レモン汁・柚子皮等を加えて
出来上がり


チョイと甘口ステーキソースと以前紹介した泡塩

お肉に最適



ステーキソース


テ作り(^。^)ソこいらにはない味('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
・・・・又ごり押しやねぇ五里の頭危険が危ない


2009年07月09日
お口サッパリ
は~い皆さんお元気かな
今日は夏にバッチリ『ほうじ茶のアイス』だべ~

はいはい~茶色い物体が見えてますねヘ(゚∀゚*)ノ
食べたい作りたい人の為に~
クッキングレシピ
☆材料( ・д・)/--=≡(((卍
・牛乳 2L
・グラニュー糖 300g
・卵黄 20個
・ほうじ茶 80gから100gまで
☆作り方*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
①冷たい牛乳にほうじ茶を入れ鍋にかける
*沸騰寸前まで
②火を一番弱くして3分煮出す

*常温近くまで冷ます
③卵黄とグラニュー糖を合わせる
*白っぽくもったりするまで混ぜる
④③に冷めた①を少しずつ入れ混ぜる
⑤鍋に戻して混ぜながら加熱する(82℃以内)
*82℃以上になると分離します
⑥⑤を冷ましてアイスクリーマーにかける

アイスクリーマーがなぁ~~い人は( ´(ェ)`)
ひたすら冷凍庫と仲良くしてね((>д<))
皆さんお試しあれ~~
いつもごり押しの五里・今日はなにもないσ(^_^;)

今日は夏にバッチリ『ほうじ茶のアイス』だべ~


はいはい~茶色い物体が見えてますねヘ(゚∀゚*)ノ
食べたい作りたい人の為に~



☆材料( ・д・)/--=≡(((卍
・牛乳 2L
・グラニュー糖 300g
・卵黄 20個
・ほうじ茶 80gから100gまで
☆作り方*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
①冷たい牛乳にほうじ茶を入れ鍋にかける

*沸騰寸前まで

②火を一番弱くして3分煮出す


*常温近くまで冷ます

③卵黄とグラニュー糖を合わせる

*白っぽくもったりするまで混ぜる

④③に冷めた①を少しずつ入れ混ぜる

⑤鍋に戻して混ぜながら加熱する(82℃以内)
*82℃以上になると分離します

⑥⑤を冷ましてアイスクリーマーにかける


アイスクリーマーがなぁ~~い人は( ´(ェ)`)

ひたすら冷凍庫と仲良くしてね((>д<))

皆さんお試しあれ~~

いつもごり押しの五里・今日はなにもないσ(^_^;)

2009年07月08日
毎年恒例

毎年2月恒例の太巻きヾ(@^(∞)^@)ノ

季節はずれでごめんなさい


限定400本予約販売のみ( ̄_ ̄ i)

近江牛がたっぷり入って¥1050(゚∀゚)

さてさて作り方を紹介しましょう(●´ω`●)ゞ









三つ葉君椎茸君蒟蒻君薄焼き卵君です

海苔君も後から優しく包んでくれはりますよ



その上に卵君と蒟蒻君・三つ葉君・椎茸君
これでもか~ってくらい牛肉君が乗ってます

名づけて『近江牛のピラミッド』ナンチャッテ~


上の写真は『すず牛』と赤鬼キャラ

店頭で太巻きの宣伝をしてくれます(σ・∀・)σ
皆さん2月をお楽しみにねm(_ _ )m
牛肉がギュウギュウ入った太巻き『近江牛の太巻き』
何回か使ってるかもシカ
