この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年11月08日

カニさんカニさん~♪

はぁ~い皆様お元気ですか
11月かに解禁と言うことでカニの話題です

北から南~カニの種類いっぱいありますねぇ~

四季折々のかにさん

僕は身を殻からはずして一気に食べるのが好きkao10

かにさんの甲羅に盛り付けていっき~いっき~

蟹味噌とからめたらお酒がぁ~すすみますねぇ~
プリプリの身ぃ~~
『松喜屋』は牛肉料理ですが
たまには魚貝や甲殻類も扱ってます
牛肉とのコラボォ~o(*^▽^*)oあはっ♪

春夏秋冬の代表的かにを紹介します



『ひらつめがに』(北海道ではへらがに)
・甲長10cm位で甲面にH字状の溝が目立ちます

『がざみ』(わたりがに)
・甲幅20cm位でひしがたになっている
5月頃から『しゃこ』も美味しいよねぇ~
四国に行ったとき20cm位のシャコ食べて感動した



『毛がに』だべぇ~(おおくりがにとも言う)
・夏~秋は沖合い 冬は沿岸に移動する
・腹部に卵を抱いている期間は1~1.5年だそうです
・大10cm中9cm小8cmに選別される



『はなさきがに』(たらばがに科なんだって)
・根室半島(花咲半島)近海に多産したので『はなさき』
・トゲトゲが非常に痛い

『もくずがに』(北海道ではくまがに)
・中国もくずがに=上海がに
・身はあまりないが内子が美味しく出しも良く出る



『たらばがに』巨大かにo(*^▽^*)oあはっ♪
・大きいもので歩脚を広げると1m以上の物もいる
・甲羅の真ん中に6本の突起がある
・あぶらがにと良く似ているが見分け方は突起4本

『あぶらがに』
・たらばがにと良く似ているが突起の本数が違う
・たらばがに科に属す

『ずわいがに』かにの王様といわれている
・焼きがに、しゃぶしゃぶ、塩茹なんでもこぉ~い
・富山湾が名産である

こんな感じでかに特集かいてみました

『ずわいがに』『べにずわいがに』のシーズン
チョイと足を伸ばしてかにを食べに行きませんかぁ









Posted by 近江牛 at 13:30 Comments(4)

2009年11月08日

ブログ名変更しました

「近江牛 松喜屋のつぶやき」

改め ↓↓↓

「近江牛 松喜屋料理長の独り言」

というブログ名に変更しました。

これで、晴れて自由の身です!?

ちなみに、松喜屋ブログはこちら http://ameblo.jp/gori-matusukiya/



Posted by 近江牛 at 08:53 Comments(6)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら