この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年06月27日

北のやまわさび

は~いkao07皆さんお元気ですか~icon22
今回の話題は『松喜屋』で使っている『山わさび』
お肉と愛称バッチシ...ψ(。。)メモメモ...

すりおろしている時は涙ボロボロ(T▽T;)

              半径3Mは辛味がきます

原産地 東ヨーロッパ (レフォール)(〃^∇^)o
ローストビーフに欠かせない薬味(・Θ・;)
明治時代以降に日本に帰化した植物とされている
辛み成分は本ワサビと同じですがその含有量は
なんと~1.5倍鮮烈な辛みが特徴です(⌒¬⌒*)
肥えた大地と美味しい水に恵まれた
十勝産の山ワサビは(⌒▽⌒;) オッドロキー
他産地の物よりも品質的に優れていると評価されている
中でもこの『北の山ワサビ』は、根が大きくなり形が整うまで、3年間にわたってじっくり育てられた良物



             美千代ちゃんicon14

☆北海道の仕入れ業者『ヤマオ』 の紹介
創業1967年、十勝有数の大農業地帯・芽室町で
製材事業を展開していた『ヤマオ』が(^O^)/
地場産品を取り扱い始めたのは1993年
きっかけとなったのは
同社取締役営業部長・板橋三千代さんの一声

・故郷・芽室町に埋もれている自然素材を使う
・マチの利益になる商品をつくりたい

地域を愛し発展を願う熱い気持ちが特産品を生んだ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

板橋美千代
モットー
『自らが買いたくなるような納得できる製品に仕上げること』
・地場産品開発に取り組む
・北海道の厳しい寒さが生み出した氷による冷室で管理
・通年販売できるように努力
・真空パック包装はご注文を受けてから(^-^)/
・漂白剤や防腐剤も一切、使用しない
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

地産地消素晴らしいことですね
『松喜屋』も近江松喜屋牛から発信しています
滋賀県は全国の食肉の消費量NO1
もっと皆で牛肉を食べよ~(*゜▽゜ノノ゛☆

       山に山わさび取りに行くときは、山わicon04さび~





Posted by 近江牛 at 09:00 Comments(0)グルメ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE