2009年06月25日
近江牛のバッテラ
は~い皆さんお元気ですか
さてさて本日のブロネタは ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
「近江牛」のばってら


バッテラの語源は(bateira)バッテイラ
ポルトガル語で小船を意味するんだって( ・(ェ)・)
明治26年頃のおすし屋さんが
コノシロの片身を鮨に乗せた形が
小船に似ていたため「バッテラ」と名付けられた。
これが鯖寿司に応用されたらしい(ノ´▽`)ノ
次第に〆鯖の押し寿司を「バッテラ」というようになった。
魚のバッテラがあるなら、お肉でもあっても
いいじゃな~い
とキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!つくっちゃいましたよ~

押し型に鮨飯を入れ、大葉と牛肉を入れて寿司飯でサンド
すし巻き昆布でクルリンコンこれをカットすれば~

こんなに美味しいそうな「近江牛のバッテラ」完成

口に入れた瞬間、ほのかな酸味と、昆布の風味
ジューシー近江牛ギュギュギュ~☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
何ぼでも食えるベ~
(「北海道弁」 いくらでも食べれる)
「松喜屋」の店頭でのみ、販売いたしています
気になる~お値段のほうは~なんと ¥800
是非一度ご賞味あれ~~ヽ(゜▽、゜)ノ
近江牛のバッテラ~牛肉がギュウギュウに入ってるぜ~

さてさて本日のブロネタは ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
「近江牛」のばってら


バッテラの語源は(bateira)バッテイラ
ポルトガル語で小船を意味するんだって( ・(ェ)・)
明治26年頃のおすし屋さんが
コノシロの片身を鮨に乗せた形が
小船に似ていたため「バッテラ」と名付けられた。
これが鯖寿司に応用されたらしい(ノ´▽`)ノ
次第に〆鯖の押し寿司を「バッテラ」というようになった。
魚のバッテラがあるなら、お肉でもあっても
いいじゃな~い

とキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!つくっちゃいましたよ~
押し型に鮨飯を入れ、大葉と牛肉を入れて寿司飯でサンド
すし巻き昆布でクルリンコンこれをカットすれば~
こんなに美味しいそうな「近江牛のバッテラ」完成

口に入れた瞬間、ほのかな酸味と、昆布の風味
ジューシー近江牛ギュギュギュ~☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
何ぼでも食えるベ~

(「北海道弁」 いくらでも食べれる)
「松喜屋」の店頭でのみ、販売いたしています
気になる~お値段のほうは~なんと ¥800

是非一度ご賞味あれ~~ヽ(゜▽、゜)ノ
近江牛のバッテラ~牛肉がギュウギュウに入ってるぜ~