この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年09月20日

うどんの花里Ⅱ

『うどんの花里Ⅰ』ってなことで
ザルうどんとかけうどんを頼みました
このつやつや~みてやってください
麺は少し細い目の麺でコシはしっかりありました
いっきにずるずるといけまっせぇ~
魚のだしが良くきいたかけうどん
これまた『びみで~す~』ラーメン
ちゅるちゅる~おいちいねぇ~

食べ終わってからまわりをみていると
掲示板があった!!
足跡を残してきました

他にこんなのもありました

以前ブログでみたどろだんごです
今度行ったときは迷わず2玉にしよ~~
皆さんも美味しいうどん食べに行きませんかぁ~
詳しいことは↓↓うどんの花里ブログ↓↓icon12
http://udonhanasato.shiga-saku.net/




Posted by 近江牛 at 09:00 Comments(6)グルメ

2009年09月19日

うどんの花里Ⅰ

18日に『うどんの花里』に行ってきましたface05

・・・場所がわからぁ~~ン・・・・(→o←)ゞあちゃー
付近の人に聞こうかと思いきや
( ̄O ̄;) ウォッ!誰もいない・・・・
うろうろしてた郵便局があって
郵便局の駐車場に地図があったface05ラッキーicon22
ってなわけでお店発見

店主がお出迎えまでしてくださいました
お店の中はこんなかんじ


カウンター越しに調理場カウンターにはicon22
サヌキと同じ天婦羅が置いてありました


奥座敷です(密会可能・・??)

入っていってすぐに店主とお話
むかしの松喜屋周辺を良くご存知でした
テーブルの席に座りふと見ると
置いてあったのはオーダー用紙
オーダーしたら自分で記入するんですねぇ~
話もはずんで楽しかったでぇ~す

うどんの花里Ⅱに続く・・・



Posted by 近江牛 at 17:00 Comments(6)グルメ

2009年09月19日

こまった来客

昨日うどんの花里に行ってまいりました
家に帰ってきたら なんとぉ~~
窓ガラスにお客様がいらっしゃいましたface07

おおおおおおおおおお~~~
かぁ~めぇ~かぁ~めぇ~はぁ~ってがぁ
アハハ☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆アハハ
アセアセo(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)oドウモ~♪
表に回ってよぉ~くみると
まぁ~なんてきれいな『かめちゃん』

ピカピカに光ってるや(; ̄ー ̄)...ン
さわらぬカメにたたりなし~
そってしといたら、どこかへいちゃいました
かめむしのわだいこぁ~い

次回は『うどんの花里』アップします





Posted by 近江牛 at 12:32 Comments(8)ブログ

2009年09月19日

チラシ作成★

お久しぶりです、
最近いっぱいいっぱいだったキリです(・ω・)ノ

お仕事いっぱいいっぱい
このご時世で幸せなことですね(・ω・)

今はお届け料理と、秋からの新商品の
折り込みチラシのデータを作成していますface01

9/28日に新聞に入る予定ですヽ(`▽´)/
あなたのお宅にも入るかもicon06
どんなチラシかは見てのお楽しみですヽ(`◇´)/

っていうか、今日締め切りですkao12
保存時間が異常に長かったので、その間にブログ
書いてましたヽ( ゜ 3゜)ノ
ではでは、頑張りまーすicon10


画像がなにもないのも寂しいから
スズ牛をペタリ




Posted by 近江牛 at 11:37 Comments(2)グルメ

2009年09月18日

簡単ちゃんこ鍋

はぁ~いiconN07皆様お元気かなkao10
秋空がすっかり広がっていますね(゜ρ゜)
もう長袖の用意をしているのかなぁ

秋から冬にかけてなべですなぁ~
今日は簡単に出来る『ちゃんこ鍋』を紹介しよう
マンズ野菜達はぁキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

白菜・三つ葉・ニラ・水菜・舞茸
白葱・薄あげ・大根
手前の不大根は皮むき器なんかでスライスだべ
鍋に入れてすぐに火が通るからいいよぉ~ん
この野菜を鍋にいれてぇ~

こんなんですねぇ~~
結構ぐちゃぐちゃに入ってます゚・゚*・(゚O゚(☆○*)o
ちょいと煮立ててその上から
『松喜屋』の豚バラシャブを上においていきぃ

さぁ~皆でつっつこうぜぃ
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

´´(;´ρ`A)アチィ・・・´´(;´ρ`A)アチィ・・・

ちゃんこ出しの簡単な作り方は
濃縮のうどん液・シャンタン(もしくは中華粒)
生姜・ニンニク・鰹だし(顆粒)・お塩・ハイミー

★中華粒でだしを作りまぁ~す
  鰹だし(顆粒)を追加して風味を出す
★この出しに濃縮タイプのうどんだしを入れる
あまり濃くしない後で生姜・ニンニク・塩で整える
★次に生姜・ニンニクをすり入れ
お塩で味の調整をする
★ハイミー等はコク出しに使ってください

以上分量はご家庭のお好みでつくってねぇ~

簡単に言えば
うどんだしに生姜とニンニクを入れてコクを出す
o(*^▽^*)oあはっ♪
いちどおためしあれぇ~~


『松喜屋』のすき焼きもよろしく

なんか手抜きで書いた見たいやね・・・



Posted by 近江牛 at 09:05 Comments(2)グルメ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら