アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら

2009年07月01日

マイタケ君とアスパラ

はぁ~い皆さんお元気ですか
どこ行ったの~インフルエンザって感じですね
まぁ何事もなく終わりまして、良かったですねiconN06
今日の話題は北海道産の『舞茸』と『アスパラ』
北海道産アスパラと舞茸ですε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
マイタケ君とアスパラ

タバコと比べたらムチャでかい
 
禁煙したいが止められね~←たぶん誰かにつっこまれそう 
☆アスパラ豆知識
『アスパラ』の時季は5月とされていますがo(^-^)o
道南のアスパラは3月から収穫が出来るんです。
3月から5月はじめまで春バージョンicon12
6月から9月まで夏バージョンの収穫が出:来ます
途中5月末に根分けをして夏に向けて育てます
夏に向けて体力をつけさせるんですね
畑に種を植え、3年目以降からの収穫
とっても時間がかかるんですね~( ゚-゚)( ゚ロ゚)
道南の『アスパラ』は親指くらいの太さで
皮付きのままいただけます
香り豊かで甘くてやわくても~~おいすーい
ステーキやあみ焼きなどの付け合わせにも最高
なんぼでもくえるべさ~~(#⌒∇⌒#)ゞ

北海道弁で『いくらでも食べられる』と言う意味です
アスパラの『実と花』もご紹介
マイタケ君とアスパラ

花は『すずらん』のようで実は『さくらんぼ』のようです
マイタケ君とアスパラ

次に『舞茸』だべ~ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
マイタケ君とアスパラ

でかいですね~ アップで撮ってるし・・・・

んでねくてうだででっけべー
「北海道弁」そうじゃなくて、すごくでかいです(^▽^;)
『舞茸』は茎が分岐して多数の傘が重なり合い
舞っているように見えるところからこの名前がついた
『今昔物語集』にも説話があるらしい(;´▽`A``
僕の知っている話はo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
自然の舞茸はとても珍しく、山に入って見つけたときに
うれしくて~うれしくて~舞い踊ったという
舞茸&アスパラ季節の旬を皆様に~

脇役ばかりじゃなくてお肉を食べようねお肉美味しくてまいったけ

 


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
松喜屋の太巻き
松喜屋の節分
新メニュー
テレビ局取材
福井県 西武
焼肉重
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 松喜屋の太巻き (2013-01-28 14:07)
 松喜屋の節分 (2013-01-19 16:50)
 新メニュー (2012-06-27 10:09)
 テレビ局取材 (2012-06-02 19:18)
 福井県 西武 (2012-05-17 13:36)
 焼肉重 (2012-02-17 15:35)

この記事へのコメント
今年もアスパラの季節到来ですね~

アスパラのお花と実、めずらしいものを
見せてもらったよ~(⌒∇⌒)

            新米hiro
Posted byカーブス草津西口at2009年07月01日 12:28
コメントありがとうございます♪
アスパラの花や実なんて、普段なかなか見ることができないですよね(^^)
Posted by五里五里at2009年07月02日 14:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。